|
||||||
書 名 |
説 明 |
出版社 | ||||
教則本 2007/11/20 初版 | ||||||
『ジャズピアノアドリブ入門』 スウィングの“ノリ”とアドリブ練習 \2,310円(本体2,200円+消費税110円) ISBN4-88371-466-7 野田正純(著) |
ジャズのアドリブができるようになるため、またSwingの"ノリ"を少しでも身につけることができるようになるために作った本です。クラシックは上手に弾けるけれど、ジャズを弾くとどうも"様"にならないという人にお薦めします。 野田正純/平賀篤 |
サーベル社 | ||||
楽書 2006/6/10 初版 | ||||||
『初心者のための実践ジャズ理論』 コードの基礎知識からヴォイシングまで \2,310円(本体2,200円+消費税110円) ISBN4-88371-423-3 野田正純(著), 田中健次(監修) B5版 |
「キーボーディストのためのジャズ理論第1・2巻」を、キーボードに限らず、ジャズ・ポピュラーを志向する全てのプレイヤーにも、すぐ実践に役立つようにまとめ直したものです。 内容的には、楽典を除く音楽の基礎知識から曲の細かい分析まで例題を交え、わかりやすく解説してあります。 |
サーベル社 | ||||
テキスト 2007/7/20 初版 | ||||||
『ジャズフレーズフォーピアノ バッキング付/実用アドリブフレーズ集』 \2,415円(本体2,300円+消費税115円) ISBN4-88371-457-8 野田正純(著) |
本書は、ジャズのスタンダードの曲中で頻繁に用いられる基本的なコード進行に基づくピアノのアドリブフレーズ集です。アドリブフレーズ集は多く見かけるけれども、バッキングの積み方やタイミングが分からないという数多くのご意見にお答えしたものです。 |
サーベル社 | ||||
教則本 2007/9/20 初版 | ||||||
『ジャズらしく弾くための ジャズピアノ教本』 スタンダード編 \1,575円(本体1,500円+消費税75円) ISBN4-88371-462-4 野田正純(著) |
ジャズピアノをジャズらしく弾けるようになるための独習書のスタンダード編 |
サーベル社 | ||||
教則本 2007/8/20 初版 | ||||||
『ジャズらしく弾くための ジャズピアノ教本 』 ブルース編 \1,575円(本体1,500円+消費税75円) ISBN4-88371-460-8 野田正純(著) |
ジャズピアノをジャズらしく弾けるようになるための独習書 |
サーベル社 | ||||
『DTMにすぐ役立つ実用コード・ブック ―打ち込みで自然な音を出すために』 ISBN 4-8448-2184-9 |
DTMのためのコードブック。キーボード、ギター、ベースの実際の音を記載。打ち込みしやすいように、楽譜、MIDI音名、鍵盤図で記載。改訂版 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
ジャズ・ピアノ/アドリブ・レッスン 改訂版。ジャズ&ポップス・ピアノ・スタディー・シリーズ
12 野田 正純 (編さん), 平賀 篤 (編さん) ISBN 4-8448-6107-7 |
ジャズピアノをジャズらしく弾けるようになるための独習書 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
「打ち込みのためのDTMコード・ブック」 ISBN 4-8448-2151-2 |
DTMのためのコードブック。キーボード、ギター、ベースの実際の音を記載。打ち込みしやすいように、楽譜、MIDI音名、鍵盤図で記載。 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
アルト・サックスで吹くガーシュイン第1集 ISBN 4-8448-4139-4 |
ガーシュインのアルトサックス&ピアノアレンジ譜 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
ジャズらしくジャズ・ピアノを弾こう![スタンダード編] | ジャズピアノをジャズらしく弾けるようになるための独習書のスタンダード編 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
DTMに役立つコードの基礎知識 ISBN4-8448-2135-0 |
DTMでコードの入力が簡単に行えるように、コードの知識をシーケンス・ソフトのピアノロール・ウインドウを用いて解説。 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
ジャズらしくジャズ・ピアノを弾こう![ブルース編] ISBN4-8448-6090-9 |
ジャズピアノをジャズらしく弾けるようになるための独習書 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
DTM打ち込みのためのコード・ハンドブック ISBN4-8448-2128-8 |
DTMのためのコードブック。キーボード、ギター、ベースの実際の音を記載。打ち込みしやすいように、楽譜、MIDI音名、鍵盤図で記載。 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
ジャズピアノ・アドリブフレーズ集 | ジャズでよく使われるコード進行のアドリブフレーズ集。左手のバッキングも含む2段譜。 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
DTM初心者のための楽譜の読み方 | 楽譜の全く読めない人がDTMを始めるに当たって必要な、楽譜の読み方、音符をデータに変換する方法など。ドラム譜の解説も含む | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
ジャズピアノ スウィングのノリとアドリブ | クラシックピアノをやってきた人が、どうすればポピュラー・ジャズピアノが弾けるようになるかを、経験を交え、わかりやすく解説した本 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
DTMのためのやさしい音楽理論入門 | デスクトップミュージックを始める人に必要な音楽理論をコンピュータの用語を交え、やさしく解説した理論書 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
ジャズ理論の実際 | 音程、コードの仕組み、コード進行、テンションノート、スケール、ボイシングなどをできる限りやさしくていねいに解説したジャズ理論書 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
キーボーディストのためのジャズ理論 | 音程、コードの仕組み、コード進行、テンションノート、スケール、ボイシングなどをできる限りやさしくていねいに解説したジャズ理論書 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
Classic in Jazz & Pops Keyboard vol.1〜3 |
クラシックの曲をポピュラー・ジャズにアレンジしたオルガン用楽譜 | 龍吟社/リズムエコーズ |
||||
龍吟社/リズムエコーズは、2004年に業務終了し、現在、龍吟社刊の書籍・楽譜は入手困難になっております。 |
Last update 2015.1.11
Copyright (c) 1997-2030 Masazumi Noda